- 「たんぱく質」や「カリウム」などを、制限した食事作りは大変。
- 肉や魚、野菜はどれくらいとったら大丈夫なのか悩んでしまう。
- 毎日、栄養を考えて作るのは辛い。たまには開放されたい!
腎臓病の食事療養は、栄養制限が多い中、カロリーもしっかりとらなければいけなくて大変・・。

たんぱく質、カリウム、リン、塩分を制限して、カロリー不足にならないように考えて・・。



そんな方の助けになるのが「宅配食」ですよ。腎臓病の食事療養の役に立つように、栄養を調整しているから安心なんです。
今回は、腎臓病の食事療養に役立つ宅配食を【5つ】ご紹介します。
食事療養の負担を軽くするため、そして無理なく食事療養を続けるために。「サポート」として利用すると良いですよ。


栄養士歴20年以上。食事サービス会社で栄養相談をしていた経験から、宅配食の特徴や選ぶポイントをお伝えしています。
自分にぴったりの食事が見つかる!検索サイト「ミールサーチ」の運営者。
資格:管理栄養士
腎臓病の食事療養に役立つ「宅配食」とは?
腎臓病の食事療養は、たんぱく質、カリウム、リン、塩分を制限し、カロリーはしっかりとることが重要といわれています。(※1)
そんな腎臓病の食事療養に合わせて、栄養を調整しているサービスをご紹介しますね。今回紹介するのは次の5つの会社です。(おすすめ順に紹介)
会社名 | 特徴を一言で | 価格 | 送料 |
---|---|---|---|
ウェルネスダイニング
![]() ![]() | 手厚い管理栄養士サポート。 | 714円〜 | 770円〜 |
ニチレイフーズダイレクト | ニチレイ直販で高品質。 | 785円〜 | 800円 (5千円以上無料) |
「宅配食」ってどんなサービス?特徴は?
冷凍のおかずのみのセットで、大手運送会社の冷凍便で届きます。(ほぼ全国エリア配送。)
ご飯は、別に準備が必要。たんぱく質の制限がつよいかたは、「低たんぱくご飯」を利用して調整すると良いですよ。
腎臓病の食事療養に役立つ「宅配食」を「2つ」ご紹介
腎臓病の食事療養に役立つ宅配食を「2つ」ご紹介します。
1食価格、お試しセットの有無、送料、定期お届けの有無と、サービスの特徴をまとめていますので、ぜひ腎臓病の宅配食選びの参考にしてください。
【ウェルネスダイニング】たんぱく&塩分調整気配り宅配食


画像引用:ウェルネスダイニング|たんぱく&塩分調整気配り宅配食
1食価格 | 714円〜 |
お試しセット | あり |
送料 | 770円〜(商品によって異なる) |
配送エリア | 全国(冷凍便) |
定期お届け | あり(385円~) |
カロリー 300kcal以上、塩分 2.0g以下、たんぱく質 10g以下、カリウム 500mg以下に調整されています。
ウェルネスダイニングは、管理栄養士が常駐しており、無料食事相談をしながら自分に合ったサービスを選べるので安心。
ホームページやブログ、メルマガも、管理栄養士の皆さんが工夫をこらして、腎臓病の食事療養に役立つ情報を掲載、発信されているので参考になりますよ。
初回は送料無料。定期お届けコースは、送料が50%OFFでお得に利用できます。
\ たんぱく&塩分調整気配り宅配食/
▼「ウェルネスダイニング」について、詳しく知りたい方はご覧ください。


【ニチレイフーズダイレクト】健康を考える大人の食事 たんぱく質を控えたい


1食価格 | 785円〜 |
お試しセット | あり |
送料 | 800円(5000円以上注文で送料が無料。) |
配送エリア | 全国(冷凍便) |
定期お届け | なし |
ニチレイフーズダイレクトは冷凍食品の大手「ニチレイ」が、個人向けに「健康に配慮した食事セット」を販売している通販サイトです。
たくさんある食事セットの中から、管理栄養士が「たんぱく質と塩分を控えたい方向け」に、メニューを選んでセットにしているのが、「健康を考える大人の食事 たんぱく質を控えたい」です。
冷凍食品を開発、販売している、長い歴史のある会社だけあって、クオリティーは抜群。
定期お届けコースはありませんが、その都度好きなタイミングで注文できます。季節でセットメニューが変わるので、楽しみながら選ぶことができますよ。
\ たんぱく質を控えたい /
▼「ニチレイフーズダイレクト」について、詳しく知りたい方はご覧ください。


腎臓病の食事療養に「宅配食」の利用で負担を軽減
腎臓病の食事療養は栄養制限が多くて、考えるのも用意するのも大変。それが毎日、毎食となると、辛く感じる日もありますよね。
宅配食の中には、あらかじめ腎臓病の食事療養に役立つように、栄養価が調整されているコースがあります。
ちょっと食事作りはお休みしたい、そんなとき利用できる食事があるだけで、少しココロの負担が軽くなるのではないかと思います。
「自炊」や「栄養を考えるのが難しい」かたで、日常的にも利用されている方もいらっしゃる宅配食。
紹介しているサービスやコースを参考に、自分にあった宅配食を見つけてみてくださいね。
[参考文献]