- 毎日忙しくて深夜帰宅。疲れきって自炊が難しい。
- 時間がなくてコンビニ食ばかり。体のことが心配。
- 体重増加中だけど、美味しいものを食べたい。
毎日の食事。体のことを考て無理して自炊をしたり、コンビニ食に頼ったり。
悩んでしまって、食事を考えるのもちょっとストレス・・。

時間もないし、食事って難しい・・。



「ナッシュ」なら、体のことを考えた美味しい食事が届きますよ。
ナッシュは、全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下。健康をサポートできるよう、しっかり考えられたサービスです。
- 糖質30g以下
- 塩分2.5g以下
◎健康をサポートできるように考えられています。
この記事では、ナッシュのコースやお試し、価格などの情報。
ナッシュを実際注文し、商品の受け取りから味のレビューや食材を、様々な角度の写真でご紹介。「口コミ」も調査しています。
スポーツジムでも採用されている「ナッシュ」は、毎日の食事管理の強い味方のサービスです。
\ 毎日の食事管理に!初回300円引き /
ナッシュの特徴は?どんな会社の食事宅配サービスなの?
「ナッシュ」は、比較的新しい(2016年設立)の食事宅配サービス会社ですが、知名度は抜群!InstagramやTwitterで話題になっていることもあり、名前を聞いたことがある人も多いはず。
ナッシュのメニューは、和食、フレンチなどの専門料理人と管理栄養士が、タッグを組んで開発。新メニューは、週に「2アイテム」も登場!
これなら、毎日食べても飽きずに続けられそうですね。



美味しくて飽きないから、日々の食事管理に利用する人が多いんだね!
また、新しい会社ながらも自社工場をしっかり完備。
本当の物づくりで、徹底的によい商品をお届けしたい!会社としての想い、意気込みを感じますね。
- 美味しくて、健康的な食事を食べたい。
- 手軽に栄養管理。健康維持をはかりたい。
- いろいろなメニューを楽しみながら、食事管理をしたい。
そんな方は、ナッシュの食事宅配サービスはおすすめです!


ナッシュの開封から実食までのレビュー
それでは「ナッシュ」をレビューしていきます。
ナッシュの感想としては、見た目がオシャレで、味付け、調理法が一捻り!食べる楽しみを感じる、メニュー構成が素敵だと感じました。



オシャレで、プロの料理人がこだわったメニュー構成が素敵!
なかなか家では出来ない、考えつかないメニュー。しかも糖質や塩分を調整しているなんて嬉しい。
詳細レビューは、下記のような流れになっています。
- 届いたナッシュの商品の中身を確認。
- 商品(チリハンバーグステーキ)を準備。電子レンジで温める。
- ナッシュを実食。全体、おかずの見た目や味を評価。
- デザート実食(ロールケーキ)
- ナッシュのレビューと感想
届いたナッシュの商品の中身を確認。


前日に、メールで日時の連絡あり。
佐川急便の冷凍便で届きました。
冷凍便は手渡しなので、日時の把握は大切。
もし受け取れなかったときは、不在票から運送会社へ連絡。




緩衝材入り。丁寧に商品が詰められています。
段ボールの前に商品を並べてみます。パッケージがおしゃれなのは、なんだか嬉しいですね。


積み上げてサイズをチェック。5食で縦20cmぐらい。ナッシュのパッケージは、要望に答えて以前よりかなり小さくなっています。
商品(チリハンバーグステーキ)を準備。電子レンジで温める。


ナッシュのHPで、1位だっだ「チリハンバーグステーキ」をレビューします。
電子レンジで温める時間、賞味期限、栄養価、原料表示は、パッケージ正面に書いてありわかりやすいです。




左下のパッケージを少し開けて、表示してあった時間を目安に、電子レンジで温めます。
様子をみながら、最後は10秒くらい刻みで温めて調整するとよさそうです。
ナッシュを実食。全体、おかずの見た目や味を評価。




ハンバーグが思っていた以上のボリューム!これで400kcal以下とは思えない。



チリソースと人参の赤、ブロッコリーとそら豆の緑、なすの紫、この彩りも食欲をそそります!




メインのハンバーグです。肉汁が・・美味しそう。
食べると肉の旨味が口に広がる!弾力もすごくて、しっかり肉を食べている感覚。
辛さ控えめのチリソースが、肉の味を引き立てていました。






ブロッコリーやパプリカなどのローストは箸休めに。
なすのバジルソース。爽やかな風味となすがマッチ!
そら豆サラダは、そら豆がまろやかクリーミーに仕上がっていました。
デザート実食(ロールケーキ)




クリームたっぷりのロールケーキ。さっぱりレモン味。
糖質4.0gなら、ダイエット中のおやつとしても罪悪感なしですね。
ナッシュのレビューと感想
ナッシュのレビューと感想は次の通りです。
- 副菜までこだわった味付けで、一品一品楽しめる。
- 食材、味、彩りのバランスまで計算されており、クオリティーが高い。
- おしゃれで、パッケージもこだわりがあり使い勝手がよい。
- ダイエットの食事でも、満足できるボリューム。
気になるところとしては、年配の方には向かない可能性があるということ。
昔ながらの和食が、食べたいかたには向いていないようです。
その代わり、和洋中いろいろな味の料理を食べたい!おしゃれで自分の知らない、作れない料理を食べてみたい!
そんな方には、ナッシュはピッタリかもしれませんね。
\ 毎日の食事管理に!初回300円引き /
ナッシュの「口コミ」調査
ダイエットのためにナッシュを利用している方や、味に対して高い評価をおもちの方が多くみられました!
おしゃれに、皿へ移し替えて、食事を楽しんでいる方もいましたね。
外出を控えたい、食事の準備の手間が省ける、また在宅勤務時の食事としての利用など、上手に活用されている方もいらっしゃいました。
ナッシュのメニュー・仕組み
ナッシュは、とてもシンプルでわかりやすい食事宅配サービスです。
定期配送サービスで、「食数」と「間隔」を組み合わせて利用します。
停止や再開、スキップ(届く日を変更)も簡単で、継続の縛りは無く、1回だけの利用(1回利用後に停止、解約)も可能です。



お試しで「1回だけ利用」もできるってことだね!
メニューは、食事が約30種類、他にパン、ロールケーキ、ドーナッツなど。
食数は、どれを選んでも1カウントです。
ナッシュの「食数」と「間隔」の選び方
ナッシュの食事宅配サービスを利用するには、「食数」と「間隔」を選ぶ必要があります。
食数によって、価格が違ってきます。それぞれを表に、まとめて解説しますね。
「食数」一覧と選び方
食数 | 1食分(円) |
---|---|
6食 | 698 |
8食 | 623 |
10食 | 599 |
20食 | 599 |
*20食は2回目以降、選択可
食数が多いほど、1食分がお得になります。6食と10食の差は、約100円になるのは大きいですね。
また届く際には、送料もかかります。(891円〜、注文数やお届け先地域で異なります。)
継続的に食べるなら、10食が断然お得です。冷蔵庫のスペースを確認しながら、入る食数を選ぶといいですよ。
はじめてなら、6食で開始して、のちのち食数を増やして、お得感を求めるのもいいかもしれませんね。
- はじめては、6食、8食、10食から選べる。
- 食数が多い方が、1食分が安く送料も節約できてお得。
(注!:冷凍庫へ入れるスペースを確保。) - お試しとして、6食で開始して味を確かめるといいかもしれません。
*はじめて(お試し)は「6食」から利用できます。
「間隔」一覧と選び方
間隔 |
---|
1週間 |
2週間 |
3週間 |
*3つの間隔から選べます。
間隔は、3種類で1週間、2週間、3週間から選べます。
先に食数を決めたら、どのような頻度で利用するかを考えて、間隔を選ぶとスムーズです。
例えば、こちらが食数を「10食」選んだ場合の利用例です。
様々なパターンがあると思いますので、あなたに合った間隔を選んでくださいね。
10食 | どのように利用するか |
---|---|
1週間 | ・毎日1回食事。週に3種類のデザート。 ・毎日1回食事。予備に3食保管。 ・週に5回食事(平日利用)。週に5種類のデザート。 |
2週間 | ・週に5回食事(平日利用) ・週に2回食事をカップルで食べる。週に1種類のデザート。 ・週に3回食事(在宅勤務時利用)。週に4種類のデザート。 |
3週間 | ・疲れて、食事の用意が出来ないときのために常備。 |
食事が余った場合も、スキップや食数の変更、停止もできるので安心です。
とりあえず「3週間」間隔にして、一旦「停止」にしておくことも出来るようです。
味や商品に納得したら、「食数」や「間隔」を検討して、できるだけお得で便利な方法を考えるといいかもしれませんね。
- 「食数」を選んで「間隔」を選んだ方がスムーズ。
- 食事が余った場合は、スキップや食数の変更、停止で調整。
- お試しとして、1回注文した後に一旦「停止」できる。
*継続の縛りがないから、まずはお試し感覚でも注文できる!


ナッシュは「美味しく食べながら」食事管理をしたい方におすすめ!
ナッシュは、忙しくて自炊が大変。健康的な食事を探している方におすすめのサービス。
全メニュー糖質30g以下、塩分2.0g以下、と、栄養も考えられています。
和食、フレンチなどの専門料理人と管理栄養士が、タッグを組んで開発しているから、味も栄養面もバッチリです。



新メニューも、週に2アイテム!飽きずに続けられます。
継続の縛りもなく、食事が余った時のスキップや食数の変更、停止も簡単使いやすいナッシュ。
メニューは、公式HPでチェックしてみてくださいね。どれも美味しそうだから、食事管理が楽しくなりそうですよ。
\ 毎日の食事管理に!初回300円引き /